パース定規ツールを使う –パース定規活用編1-
閲覧数 : 127590回 総合評価 : 28件
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT Ver.1.3.0
[1]消失点の追加
[2]パース定規ツールで一からパース定規を作成する
[3]パース定規ツールによる編集
CLIP STUDIO PAINT 1.2.0以上から、4点以上の消失点への対応や、[パース定規]ツールの追加、3Dレイヤーとの連携といった、パース定規をより使いやすくする機能が追加されました。
この講座では、2回にわたってパース定規の追加機能解説をお送りします。
パース定規の基本操作については、
「透視図法とパース定規の基本 -パース定規基本編1-」
「パース定規で透視図を描く -パース定規基本編2-」
「パース定規を下絵にあわせる -パース定規基本編3-」
を参照してください。
[1]消失点の追加
[パース定規]ツールで、作成したパース定規に4点以上の消失点を追加することができるようになりました。
家の屋根など、斜めの線もパースにあわせた作画ができるようになります。
[レイヤー]メニューからパース定規を作成します。ここでは3点パース定規を作成しました。
[図形]→[定規作成]→[パース定規]を選択し、[ツールプロパティ]パレットの[処理内容]が、[消失点の追加]になっていることを確認します。
キャンバスをドラッグすると、ガイド線が作成されます。
もう一度ドラッグすると、さらにガイド線が作成されます。この2本のガイド線の交点が、追加の消失点になります。
下図の例では、屋根の傾斜部分用に消失点を2つ追加して作画しました。
[2]パース定規ツールで一からパース定規を作成する
[パース定規]ツールだけでパース定規を作成することもできます。
下絵をもとにした例で説明します。
消失点の目安になる直線を、消失点ごとに2つ選びます。例では図の4本の線を選びました。
[パース定規]ツールを選択し、[処理内容]が、[消失点の追加]になっていることを確認します。
目安の直線にあわせてガイド線を引きます。
2本のガイド線を引くと消失点が作成され、1点透視のパース定規となりました。
更に目安となる直線に[パース定規]ツールでガイド線を引きます。
対になるガイド線を引き消失点を作成します。2つの消失点を結ぶ直線がアイレベルとなる、2点透視のパース定規になりました。
アイレベルを水平に修正する時は、[オブジェクト]ツールでアイレベルのハンドルを[Shift]キーを押しながらドラッグするか、または右クリックで表示されるメニューから[アイレベルを水平にする]を選択します。
さらに消失点を追加すると3点透視のパース定規になります。
2点透視に斜め方向の消失点を追加する
2点透視のパース定規に[パース定規]ツールで消失点を追加すると、初期設定では3点透視のパース定規になります。
2点透視のまま斜め方向の消失点を追加したい場合は、[ツールプロパティ]パレットにある[透視図法を変更]のチェックを外してから消失点を追加します。
斜め方向の消失点を追加して作画しました。
[3]パース定規ツールによる編集
[パース定規]ツールは、消失点の追加のほかにも、パース定規を編集する機能があります。
[ツールプロパティ]パレットの[処理内容]で機能を切り替えられます。
①消失点の削除……消失点や、消失点から出るガイド線をクリックすると、その消失点を削除できます。
②ガイドの追加……消失点から伸びるガイド線を追加できます。
キャンバスをドラッグしている間、ドラッグした方向に応じて消失点を通るガイド線が引かれます。
ドラッグする方向を変えていくと、ガイド線が通る消失点が切り替わっていきます。
ガイド線を追加したい消失点をガイド線が通ったら、ドラッグを終えてガイド線の作成を確定させます。
③ガイドの削除……ガイド線をクリックして削除できます。消失点をクリックすると、クリックするごとにガイド線が削除されます。
④消失点の固定……消失点の位置が固定されます。
固定された消失点は、[オブジェクト]ツールで移動させることはできなくなります。
ただし、アイレベル上の消失点は、固定されるとアイレベル上での位置が固定されます。このため、アイレベルを移動させるとアイレベルごと動きます。
また、定規全体を移動させた場合も、固定された消失点は連動して動きます。
⑤無限遠にする……クリックしたガイド線の消失点が削除され、その消失点から伸びるガイド線が無限遠になります。
次回は、パース定規と3Dレイヤーの連動について解説します。
コメント