クリエイターズ・ノート
					>
					「小池一夫キャラクター…
				
				「小池一夫キャラクターマン講座」を体験してみよう!

はじめに
「キャラクターマン講座+WEB」は株式会社小池書院が運営する漫画家志望者の為の漫画家専門講座です。『子連れ狼』などのヒット作を世に送り出したマンガ家小池一夫が塾長を務めた旧劇画村塾の卒業生が協賛し、プロになるためのマンガ家養成講座として、多くのクリエイターを生み出しています。
2013年4月よりWEB講座だけでなく直接講座も開講されました。
「『小池一夫キャラクターマン講座』を体験してみよう」では小池先生の授業から抜粋した内容を閲覧することができます。
劇画村塾とは?Wikiediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%87%E7%94%BB%E6%9D%91%E5%A1%BE
キャラクターマン講座の詳細はこちら
http://www.koikekazuo.jp/2015/05/post-c921.html
講師紹介

こいけかずお
1936年秋田県生まれ。1970年、『子連れ狼』(画・小島剛夕)を連載開始、映画化・ドラマ化もされる大ヒットとなる。以後、小説、漫画原作、作詞、ドラマ・映画・舞台の脚本など幅広い創作活動を行う。
代表作『首斬り朝』『クライングフリーマン』『御用牙』『修羅雪姫』ほか多数。
1977年より、漫画家養成のための私塾「劇画村塾」を開講。高橋留美子、原哲夫、板垣恵介、山口貴由、堀井雄二、さくまあきらなど、多くの漫画家・クリエイターを育成。現在もキャラクターマン講座などで後進の育成にあたっている。
2004年には、漫画界のアカデミー賞といわれるアイズナー賞において「漫画の殿堂入り」を果たす。
2010年より、ツイッターを開始(@koikekazuo)。現在40,000人を超えるフォロワーを持つ。
		
こいけかずお
1936年秋田県生まれ。1970年、『子連れ狼』(画・小島剛夕)を連載開始、映画化・ドラマ化もされる大ヒットとなる。以後、小説、漫画原作、作詞、ドラマ・映画・舞台の脚本など幅広い創作活動を行う。
代表作『首斬り朝』『クライングフリーマン』『御用牙』『修羅雪姫』ほか多数。
1977年より、漫画家養成のための私塾「劇画村塾」を開講。高橋留美子、原哲夫、板垣恵介、山口貴由、堀井雄二、さくまあきらなど、多くの漫画家・クリエイターを育成。現在もキャラクターマン講座などで後進の育成にあたっている。
2004年には、漫画界のアカデミー賞といわれるアイズナー賞において「漫画の殿堂入り」を果たす。
2010年より、ツイッターを開始(@koikekazuo)。現在40,000人を超えるフォロワーを持つ。
最初 前へ 1 次へ
						
                    提供者 : セルシス   
                    更新日 : 2015/06/30   
                    
                
                僕は作画家ではないので、《絵の描き方》は教えることはできません。しかしながら、《ヒットする漫画の描き方》は教えられます。《漫画の描き方》ではなく、《ヒットする漫画の描き方》です。
                閲覧数 : 24098回
                
        
			総合評価 :
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            44件
        
                
            
                    提供者 : セルシス   
                    更新日 : 2015/06/30   
                    
                
                1987年、一人の青年が劇画村塾に入塾しました。
それまで彼は5年間、漫画家になるために仕事を辞め、必死に努力を続けてきましたが、デビューはおろか、自分が納得できる作品を創ることさえままなりませんでした。
                閲覧数 : 56469回
                
        
			総合評価 :
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            29件
        
                
            
                    提供者 : セルシス   
                    更新日 : 2015/06/30   
                    
                
                
  [1]キャラクターボックスを創ろう!
  [2]漫画の三大要素「構成・構図・消去」
  [3]セリフの力を磨こう
  [4]最初の難関・編集者を突破するために
  [5]おわりに
さて、僕の「キャラクターマン講座を体験してみよう」も3回目。とりあ…
                閲覧数 : 21798回
                
        
			総合評価 :
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            26件
        
                
            最初 前へ 1 次へ
					
				
			
				≪ 
				TRY IT OUT!
				 | 
				「小池一夫キャラクターマン講…
				 | 
				電子出版についてのここだけの…
				 ≫