最初 前へ 1 次へ
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
今回はSTYLOSで作画した動画で、中割の初歩中の初歩「目パチ」を練習しましょう。
閲覧数 : 5959回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
前回に引き続き、動画の中割の初歩中の初歩「目パチ」を練習していきましょう。
閲覧数 : 10068回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
今回は、アナログからデジタルへの橋渡し、スキャン、トレース作業について見ていきましょう。
閲覧数 : 60044回
総合評価 :
6件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
ペイント作業をスムーズに進められる前準備としてトレース修正の作業を見ていきましょう。
閲覧数 : 29981回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
作画のキャラクターと3Dデータを組み合わせたカット制作の前編になります。
複雑なデザインを多用したカット内容に対してどのように作業を進めるかを解説していきます。
閲覧数 : 4943回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
作画のキャラクターと3Dデータを組み合わせたカット制作の後編になります。
素材ごとに並行して作業を進めながらブラッシュアップしていきます。
閲覧数 : 4766回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
今回は前回制作したカットをどのように修正していくかを解説していきます。リテイクがでた場合のワークフローを通常の作画と比較しながら説明します。
閲覧数 : 5893回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
今回は絵コンテの中から、一番簡単そうなカットを選んで、それを動画にしてみました。
また、筆者の「RETAS修行」も、前回描くだけ描いてみた手描きの動画を[TraceMan]に取り込んで彩色してみるという工程を試してみます。
閲覧数 : 6613回
総合評価 :
1件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
前回は、カット15の原画までの作業を進めていたわけですが、今回はそのまま続きということで、カット15の動画作業に入ろうと思います。
閲覧数 : 5528回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
今回は、アニメでよくある「キャラクターは画面の真ん中にずっといるけれど、背景がびゅーっと動いていっている」というカットを作ってみます。こういう演出を「背景を引く」と言います。
閲覧数 : 4860回
総合評価 :
0件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
RETAS STUDIOはアニメを作るための環境を提供してくれるだけでなく、さらにデジタルならではの便利ワザも駆使できる。アニメを作ってみたいと思う人にとっては、敷居をグンと下げてくれるものなのだ。
閲覧数 : 39503回
総合評価 :
14件
最初 前へ 1 次へ