提供者 : セルシス
更新日 : 2019/05/10
「デフォルト」だけの1枚絵であれば細かくパーツ分けする必要はないのですが、今回のように変化をつけた「パワーアップ」も作成する場合は、色変えや変形が出来るようにパーツ分けします。
閲覧数 : 28596回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/05/10
まず、ベースのラフを描きます。今回は進化前(デフォルト)と進化後(パワーアップ)の差分のあるカードイラストで、テーマは「和(戦国)+ファンタジー+鬼モチーフ+快活な女の子」にしました。
閲覧数 : 48328回
総合評価 :
12件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
モノクロ原稿制作時における、[グラデーションレイヤー](グラデーショントーン)の基本的な使い方について解説します。
閲覧数 : 130166回
総合評価 :
15件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
背景や模様の素材など、色々な場面で作品に使用することができるパターン素材の使い方を紹介します。
閲覧数 : 101061回
総合評価 :
17件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
線画の色を変更します。「線画色」レイヤーの上に[下のレイヤーでクリッピング]に設定した新規レイヤーを作り、線画の色をそれぞれの箇所に合わせて変えていきます。
閲覧数 : 40525回
総合評価 :
30件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
背景作業に入ります。背景色のレイヤーの[不透明度]を下げて下書きが薄く見える状態にします。
閲覧数 : 34448回
総合評価 :
7件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
柄入れが終わったら影を付けていきます。塗りたい箇所のレイヤーの上(模様レイヤーが上にある場合は更にその上)にレイヤーを作り[下のレイヤーでクリッピング]に設定し、さらにレイヤー効果を[乗算]にします。
閲覧数 : 41192回
総合評価 :
10件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
まず自作の花柄を2種類用意しました。新たに[濃い鉛筆]で兎、さくらんぼ、花二種類のシルエットを描きました。これらを新たに作った「模様」レイヤーに用意しておきます。
閲覧数 : 55357回
総合評価 :
10件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
まずキャラクターの肌から塗っていきます。色塗りは塗り分けのレイヤーに行います。色塗りの際は下塗りした部分からはみ出さないよう、[透明ピクセルをロック]にチェックを入れます。
閲覧数 : 73934回
総合評価 :
9件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
「線画」フォルダの下に「色」フォルダを作り、その中に「背景色」レイヤーを用意し[塗りつぶし]で一色に塗りつぶします。色はまだ確定ではありません。
閲覧数 : 89318回
総合評価 :
12件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
線画の作業をやりやすくするために、レイヤーを準備します。①加筆レイヤーを選択し、右クリック→[下のレイヤーと結合]で加筆レイヤーを下のラフレイヤーに下のレイヤーに結合します。
閲覧数 : 108111回
総合評価 :
14件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
ツール等のウィンドウの配置を作業しやすいように配置しました。パレット類を使いやすいように左側に配置します。
閲覧数 : 69162回
総合評価 :
10件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
ラフ作業は全体のバランスがわかりやすいのでアナログで行うことが多いです。A4サイズのコピー用紙に芯の太さ0.3、濃さBのシャープペンシルで描いています。
閲覧数 : 79482回
総合評価 :
23件
提供者 : セルシス
更新日 : 2016/12/01
同人誌入稿に関連した各種用語集です。講座内で使用している単語に加え、印刷関連で耳にすることが多い単語なども収録しています。
閲覧数 : 21801回
総合評価 :
7件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
※EXのみで使用できる機能です。CLIP STUDIO PAINT EXでは、同人誌入稿用のデータを各印刷会社のテンプレートを使用して作成できます。
閲覧数 : 228785回
総合評価 :
17件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
マンガのセリフを表現するのに不可欠な「フキダシ」は、[テキスト]ツールで作成できます。
閲覧数 : 365976回
総合評価 :
66件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
枠線を描くとき、[コマ枠フォルダー]を作成すると、コマ単位での加工や修正ができるようになります。
閲覧数 : 164428回
総合評価 :
44件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
背景にペン入れを行い、背景の主線を完成します。1コマ目の背景は[パース定規]を使って描画します。
閲覧数 : 95786回
総合評価 :
10件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
モノクロ印刷のマンガ原稿では、トーン(黒い細かな網点)を使って、グレーの中間調を再現します。
閲覧数 : 141329回
総合評価 :
21件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
CLIP STUDIO PAINTでは、CLIP STUDIO FORMAT(拡張子:clip)で保存します。
閲覧数 : 51067回
総合評価 :
5件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/05
モノクロマンガ編の原稿に着色を行い、カラーマンガを作成するための準備を行います。
閲覧数 : 61206回
総合評価 :
18件