タグを直接入力する
最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/02/07    作家 : 坂本ヒメミ
ラフまではデフォルトのブラシを使いましたが、仕上げにはオリジナルのブラシを使用します。
閲覧数 : 137171回 総合評価 : 21件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/02/07    作家 : 坂本ヒメミ
今回は「稲妻マークを描きたいな」と思っていたので、「嵐」をテーマに描くことにしました。チョークブラシ([鉛筆]ツール→[パステル]→[チョーク])を細めの13.0くらいに設定して使用しています。
閲覧数 : 33808回 総合評価 : 8件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/02/07    作家 : 坂本ヒメミ
「ファイル」→「新規」で新規キャンバスを作成します。今回はA4サイズ、解像度350dpiです。
閲覧数 : 21936回 総合評価 : 9件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06   
CLIP STUDIO PAINTでは、色を選択するためのカラー系のパレットが用意されています。カラー系パレットの使い方、よく使う色を登録しておけるカラーセットの使い方を紹介します。
閲覧数 : 95462回 総合評価 : 21件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06   
ラスター・ベクターレイヤー以外の作業で役に立つレイヤーの種類について解説します。
閲覧数 : 67253回 総合評価 : 17件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.2.0 [1]背景の変更 [2]テクスチャをつける [3]仕上げ 全体のバランスを見ながらさらに背景を付けて、全体の調整をしていきます。 [1]背景の変更 白かった背景の色…
閲覧数 : 28689回 総合評価 : 17件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
小物の着色と細かい模様の描画や線の色等の微調整を行います。
閲覧数 : 19113回 総合評価 : 9件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.2.0 [1]人物の目の着色 [2]ぬいぐるみなどの着色 [1]人物の目の着色 人物の着色のなかで、一番気を遣っているのが目の着色です。 『とろけるような瞳を描きたい!』と念じな…
閲覧数 : 25286回 総合評価 : 12件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
月刊「なかよし」(講談社)にて『ワルツのお時間』連載中。現在はComicStudioを使っている安藤なつみ先生に、「CLIP STUDIO PAINT」でカラーイラストに初挑戦していただきました!
閲覧数 : 9841回 総合評価 : 9件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
人物の髪の着色から仕上げまでの工程です。
閲覧数 : 35336回 総合評価 : 11件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.2.0 [1]肌に濃い色を塗る [2]青や緑色を塗る [3]赤みを入れる [4]ハイライトを入れる 配色したベースの色に影をつけていきます。 人物を塗るときは、後ろにある小物類…
閲覧数 : 47348回 総合評価 : 10件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
着色の下準備として、パーツごとに色を塗り分ける色分けをします。
閲覧数 : 51364回 総合評価 : 14件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.2.0 [1]キャラクターのペン入れ [2]背景のペン入れ [1]キャラクターのペン入れ 1.ペンの準備 キャラクターのペン入れには、第1回 で設定した「線画」ブラシを使用して描…
閲覧数 : 49126回 総合評価 : 15件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
ラフを描く前の下描きの作成とラフの作成を行います。
閲覧数 : 45261回 総合評価 : 16件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : つのじゅ
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1.2.0 [1]ワークスペースの準備 [2]ショートカットキーの設定 [3]カラーパレットの準備 [4]ブラシの設定 [1]ワークスペースの準備 はじめに、画面左右のドックに格納され…
閲覧数 : 50326回 総合評価 : 16件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 秋津たいら
背景を着色して仕上げます。
閲覧数 : 38653回 総合評価 : 26件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 秋津たいら
キャラクターの翼の部分に色を塗っていきます。 合成モード「通常(ハイライト)」・「乗算(翼の濃さ)」・「スクリーン(全体的な色の調整)」のレイヤーを新規作成します。このレイヤー群で翼の透明感を出します
閲覧数 : 37878回 総合評価 : 16件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 秋津たいら
キャラクターの下塗りと着色を行います。
閲覧数 : 68981回 総合評価 : 20件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 秋津たいら
全体のバランスを考えながら、キャラクターと背景の下描きをします。
閲覧数 : 51566回 総合評価 : 19件
提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 秋津たいら
テーマの設定と、ラフの作成から仮塗りまでを行います。
閲覧数 : 81910回 総合評価 : 25件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06   
「表現色」とは、ファイルやレイヤーの中で何種類の色を扱えるかを表す用語です。 CLIP STUDIO PAINT では、レイヤーごとにモノクロ、グレー、カラーの3種類の表現色を設定出来ます。
閲覧数 : 89958回 総合評価 : 11件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06   
資料画像を表示したり、色をスポイトできる、[サブビュー]パレットを解説します。
閲覧数 : 84234回 総合評価 : 23件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/03/05    作家 : れんた
最後にトーンカーブなどを使用して、全体の補正を行います。
閲覧数 : 40638回 総合評価 : 32件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/03/05    作家 : れんた
塗りが終わったので、調整を行います。
閲覧数 : 24113回 総合評価 : 13件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06    作家 : 井藤シュークリーム
作画に役立つレイヤーマスクの応用テクニックを解説します。
閲覧数 : 161212回 総合評価 : 53件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/03/05    作家 : れんた
前回に引き続きキャラクターの塗りを行います。今回は服と小物を塗ります。
閲覧数 : 72106回 総合評価 : 22件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/03/05    作家 : れんた
メインとなるキャラクターの塗りに入ります。今回は肌と目と髪を塗ります。
閲覧数 : 318851回 総合評価 : 38件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06    作家 : 井藤シュークリーム
レイヤーマスクの便利な使い方を解説します。
閲覧数 : 84572回 総合評価 : 19件
提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06    作家 : 井藤シュークリーム
レイヤーの一部をマスク(=隠す)できるレイヤーマスクの基本的な使い方を解説します。
閲覧数 : 285944回 総合評価 : 46件
提供者 : セルシス    更新日 : 2019/03/05    作家 : れんた
塗りの工程に入ります。ここでは背景と番傘を塗ります。
閲覧数 : 36773回 総合評価 : 15件
最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ