ComicStudio 使い方講座
>
摩耶薫子のコミックスタ…
摩耶薫子のコミックスタジオAtoZ
摩耶薫子さんがデジタル初心者向けに、デジタルマンガ制作の基礎知識とComicStudioの使い方をやさしく丁寧に解説します。
![第1回:コミックスタジオってどういうソフト?](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_01.jpg?)
- 第1回:コミックスタジオってどういうソフト?
- コミックスタジオがどんなソフトでどんなことができるのかを簡単に紹介します。
![第2回:とりあえず触ってみよう!](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_02.jpg?)
- 第2回:とりあえず触ってみよう!
- コミックスタジオの起動時に出てくる設定ダイアログについてを紹介します。
![第3回:とりあえず描いてみよう!](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_03.jpg?)
- 第3回:とりあえず描いてみよう!
- コミックスタジオの[レイヤー]パレットについて説明します。
![第4回:鉛筆も使ってみよう!](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_04.jpg?)
- 第4回:鉛筆も使ってみよう!
- グレー(8bit)レイヤーと白黒(2bit)レイヤーについて説明します。
![第5回:ファイルを保存&開く](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_05.jpg?)
- 第5回:ファイルを保存&開く
- コミックスタジオでのファイルの保存方法について説明します。
![第6回:絵を描いてみよう! -下描き編-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_06.jpg?)
- 第6回:絵を描いてみよう! -下描き編-
- コミックスタジオでの下描きの描き方について説明します。
![第7回:ペン入れ(クリーンナップ)](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_07.jpg?)
- 第7回:ペン入れ(クリーンナップ)
- コミックスタジオでのペン入れ(クリーンナップ)について説明します。
![第8回:ベタ塗り](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_08.jpg?)
- 第8回:ベタ塗り
- コミックスタジオでのベタ塗りについて説明します。
![第9回:トーン貼り(1) -基本トーン-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_09.jpg?)
- 第9回:トーン貼り(1) -基本トーン-
- 基本的なトーンの貼り方について説明します。
![第10回:トーン貼り(2) -バリエーションとグラデ-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_10.jpg?)
- 第10回:トーン貼り(2) -バリエーションとグラデ-
- 簡易トーン設定とグラデーショントーンについて説明します。
![第11回:トーン貼り(3) -模様トーンと削り-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_11.jpg?)
- 第11回:トーン貼り(3) -模様トーンと削り-
- 模様トーンと削りについて説明します。
![第12回:トーン貼り(4) -影トーン-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_12.jpg?)
- 第12回:トーン貼り(4) -影トーン-
- 影のトーンについて説明します。
![第13回:トーン貼り(5) -設定変更と貼り替え-](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_13.jpg?)
- 第13回:トーン貼り(5) -設定変更と貼り替え-
- トーンの設定について説明します。
![第14回:[グレー(8bit)]レイヤーの[トーン化]](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_14.jpg?)
- 第14回:[グレー(8bit)]レイヤーの[トーン化]
- [グレー(8bit)]レイヤーの[トーン化]について説明します。
![第15回:簡単な枠線の引き方1](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_15.jpg?)
- 第15回:簡単な枠線の引き方1
- 枠線定規について説明します。
![第16回:簡単な枠線の引き方2](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_16.jpg?)
- 第16回:簡単な枠線の引き方2
- 引き続き枠線定規について説明します。
![第17回:枠線定規操作いろいろ](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_17.jpg?)
- 第17回:枠線定規操作いろいろ
- 知っていると便利な枠線定規のテクニックを紹介します。
![第18回:新規にファイルを作る1](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_18.jpg?)
- 第18回:新規にファイルを作る1
- 新規ファイル作成について説明します。
![第19回:新規にファイルを作る2](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_19.jpg?)
- 第19回:新規にファイルを作る2
- 引き続き新規ファイル作成について説明します。
![第20回:新規にファイルを作る3](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_20.jpg?)
- 第20回:新規にファイルを作る3
- 見開きページの作成法と単ページの新規ファイル作成について説明します。
![第21回:用紙を[テンプレートとして登録]](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/comicstudio/mayaaz/00/AtoZ_21.jpg?)
- 第21回:用紙を[テンプレートとして登録]
- 用紙テンプレートについて説明します。
≪
機能解説!トラの巻
|
摩耶薫子のコミックスタジオAtoZ
|
Mangaビューア・PDFで読む
≫