提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
下描きをベースに、キャラや背景にペンを入れていきます。パーツごとにレイヤー分けて修正や移動しやすく作業を進めます。
閲覧数 : 65243回
総合評価 :
27件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
描画ツールを使った選択範囲の作成方法や、実践的な選択範囲レイヤーの使い方を紹介します。
閲覧数 : 128935回
総合評価 :
30件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
選択範囲をストック(保存)しておける、便利な選択範囲レイヤーの基本を解説します。
閲覧数 : 54640回
総合評価 :
26件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
イラストのテーマやレイアウト・装丁との兼ね合いなど、ラフの段階で心がけていたことについて解説します。
閲覧数 : 29070回
総合評価 :
12件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
レイヤープロパティパレットでは、各レイヤーに様々な効果を設定することができます。設定はワンクリックでオン・オフを切り替えることができます。ここでは[レイヤープロパティ]パレットに、共通で表示される項目について解説します。
閲覧数 : 251422回
総合評価 :
34件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/03/12
厚塗り用のペンを作成し、厚塗りを行っていきます。また、キャラクターの目の位置が気になったので修正します。
閲覧数 : 294162回
総合評価 :
27件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/04/26
ポーズを決めた3Dデッサン人形に、小物を持たせ、アングルを微調整して、最終的な構図を決めます。
閲覧数 : 134841回
総合評価 :
47件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
3Dデッサン人形の概要と、3Dレイヤー内のカメラ操作およびデッサン人形の体型変更の方法を解説します。
閲覧数 : 391505回
総合評価 :
70件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
オートアクションとは、複数の操作を記録してまとめて行うことができる機能です。自分がよく行う操作を記録しておけば、作業効率が格段にアップします。
閲覧数 : 107942回
総合評価 :
31件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/03/12
背景色が決まったので、残った花のパーツの着色をしていきます。また、新規レイヤーを作成し、合成モードを[乗算]にして影をつけます。
閲覧数 : 72449回
総合評価 :
13件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/03/12
ペンを作成し、ラフ画を元にキャラクターのペン入れをします。衣装のボリューム等のバランスを見ながら、ラフに無い部分も描き足していきます。
閲覧数 : 133183回
総合評価 :
19件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
アタリや写真などの下絵にパース定規をあわせる方法を説明します。
閲覧数 : 124693回
総合評価 :
62件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
2点透視のパース定規を例に、基本的な透視図の描き方を説明します。
閲覧数 : 198302回
総合評価 :
44件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
透視図法の基本から、背景や小物の作画に大活躍のパース定規を簡単に説明します。
閲覧数 : 533834回
総合評価 :
66件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
カラープロファイルの概要と、RGBデータでの使い方、環境設定などの役立つ情報を解説します。
閲覧数 : 134390回
総合評価 :
24件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
カラープロファイル機能を利用した、CMYKデータの作成方法を解説します。
閲覧数 : 419062回
総合評価 :
71件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
合成モードの設定の仕方とCLIP STUDIO PAINTの合成モードの特徴を解説します。
閲覧数 : 60962回
総合評価 :
24件
提供者 : セルシス
更新日 : 2018/12/06
合成モードを使用するとどんな効果が得られるか、使用例を交えて解説します。
閲覧数 : 232705回
総合評価 :
90件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/03/28
キャラクターと、目を塗っていきます。それぞれのパーツをレイヤーごとに、ブラシで重ねて塗っていきます。
閲覧数 : 131855回
総合評価 :
24件
提供者 : セルシス
更新日 : 2019/03/28
ランプ類を配置します。線画と金具部分をフォルダにまとめて、フォルダをコピーし、ランプの密度を上げます。
閲覧数 : 42954回
総合評価 :
12件